やっとクロジになりました
今までクロジを探すのに車で出かけては空振りでした。知り合いの方が神社にクロジが出たとアップしていたので出かけてきました。今まで見たこともなかったクロジ見たいという願いが叶いました。もう何度も撮影に出かけて出会えずアカジだったのがクロジになりました(笑)とっても愛想の良い男の子でしばらく撮影させてくれました。...
スプリングエフェメラル 福寿草
この日はお天気も良く福寿草もちょうど見頃を迎えていて人も多かったです。平日なのに県外から来た人が多いのには驚きました。ここの神社さんの敷地にはユキワリイチゲ、福寿草があり人気があります。そしてこのすぐ近くにも別のお花が自生しています。昨年見た時は見つけられなかったので絶えたのかと心配しました。ですが細々と生き延びてて安心しました。...
愛想の良いチョウゲンボウの男前
干拓地を車で回っているといたるところにチョウゲンボウがいます。ガードレールの前にとまっていたので車で近づくも逃げませんね。とても愛想の良い男前です。しかし撮影していたら脅かしていないのにいきなり飛びました。どうしたのかと見ると自転車の練習の人がやって来ていました。それが原因んで飛んだようですね。...
水を飲みに来たカワイ子ちゃん
ここの水場は大賑わいでいつも満員御礼なんです。全て車の中から撮影しているのですが休む暇がないほど来ます。しかもわりと種類も豊富でいるだけでたくさん撮影できます。ですがこの水場にはルリ男君がやって来ません。やはりお局玉がいるからでしょうかね~女子は強いから(笑)...
ミヤマホオジロのお風呂
水場で撮影しているとミヤマホオジロの雄と雌がやって来ました。しばらく待っていると雌が水場へ移動して水浴びを始めました。ミヤマホオジロの水浴びは初めて見ましたがお上品です。メジロの水浴びのような激しさはなく比較的大人しいですね。...
スプリングエフェメラル ユキワリイチゲ
ここの神社さんはユキワリイチゲと福寿草が有名で皆さん県外から来ます。俺はお花も好きなのですがこの日の目的は鳥さんでした。でもちょうど開花してて福寿草が満開に近かったので人が多かったです。だから鳥さんの撮影は断念して絶滅危惧種のお花を撮影して来ました。寒いときに訪れた時は蕾も見当たらなかったユキワリイチゲこの日はたくさんの花を咲かせていました。スプリングエフェメラルシリーズあと少しあります。...
レオポンじゃ~ニャいよね~
神社さんでお花を撮影して帰り道の湧水が出てる所にいました。おそらくお豆腐屋さんの(=^・・^=)?この子はまだ子猫ちゃんでどこかで見た猫に似てる(笑)そうレオポンこの子はあまり懐いてなかったけど懐いてる子もいました。順を追って紹介しますね。...
今年は多かったコミミズク
この写真は早朝の薄暗いときに撮影したもなのでそれなりです。この後少しお天気が持ち直して明るくなった時のものもあります。なのでもう数回コミミちゃんアップしてゆきます。今年はどういうわけか10羽くらい来ていたそうですよ。確認しただけで6羽確認できたので不思議はありません。地面すれすれを飛びながら採餌するので大変です。...
雪がらみの ルリビタキ
この日は前日からの寒波で久住方面はまだ雪が残ってて寒かったです。神社さんで目的の鳥を見つけて撮影をすませまだ他に何かいないかと辺りを散策してみることにしました。雪が残ってる道を歩いて登って行くとこの子が遠くから飛んできました。凄く良い子で一番至近距離だと50cmくらいまで来ましたが~ファインダーにおさまらないので少し離れて撮影しました。いつもこれくらい近いと良いのですがなかなか思うようにはいきません。...
あ~うみゃいとお食事後のヒレンジャクさん
ヒレンジャクはヤドリギの実を食べて喉が渇くと水飲みに来ます。これは神社さんの手水なのですが良い水飲み場です。今年の群れは30羽強でやって来ていました。お休みにもう一度見に出かけた時にはすでに抜けてました。今年も何とかゲットできて良かったです。...
正面向いたらなんかわからんやろ~
トラちゃん撮影してたら真正面向いてなんかわからんやろ~この子は毎年ここで越冬してる個体で良い子です。今年は少し見かけるのが遅くてもう来ないかもと思いました。でも2月の昨年撮影した日と同じ時期に出かけると来てました。まだたくさんあるのでよろしくお願いします。...
エナガちゃん でかっ
トラツグミを撮影中に数種類小鳥さんが出てきて遊んでくれました。ここのエナガちゃんはとっても良い子でモデル合格わりと近くまでやって来て愛想振りまいて可愛さ100倍結構な群れでこの木で採餌して移動しながら帰ってゆきました。...
近所の公園のヤツガシラさん
木どまりのヤツガシラさんをこの前アップしたので今回は地面で採餌中のヤツガシラさん渡ってきてすぐだと警戒心薄いのですが撮影者が多いのでだんだん警戒心が強くなります。従って撮影するのなら到着して早いうちの方が良いです。...
あ~風呂は最高だベ~と メジロさん
この日は寒いのに水場のお風呂は大賑わいで整理券を出しました。(うそぴょ~ん)順番待ちしていたメジロちゃんがここぞとばかりに(笑)一気に飛び込んで気持ちよさそうに水浴びを始めましたよ可愛い一通り水浴びを済ませたら仲間が待っていたので順番を譲ってあげてました。...
ハヤブサ殿 電柱でござるぞ 行かねばならんのじゃ~
車で干拓地を回っていたら電柱にハヤブサさん発見カメラを向けたらこんな大きな目をしてみてた(笑)そして飛びそうなポーズして見せたけどwwwこのまま飛ばずに電柱に居座っていましたよ。オオハヤブサかと思ったけど普通のハヤブサだわ...
久しぶりに見た キジ雄
収穫が終わった畑を何やらトコトコ歩く鳥さんがいたので近づくと久しぶりにキジの男前でした。キジはとっても綺麗で好きな鳥さんなのですが縁がないのか?声はすれども姿は見えずが多いんです。でもこの日は運よく歩くところを見つけられてとっても良かった。...
お花畑の トモエガモさん
この子もわりと近い公園の池に遊びにいていたトモエガモさんです。この池には常連のカルガモがいるのですが一緒にいました。このトモエガモさん近くにある川にいるうちの1羽なのだそうですよ。とってもフレンドリーで逃げなくて良いモデルさんになってくれました。...
歌舞伎役者御一行様 到着
少し前から情報は入っていたのですが仕事の都合で昨日出かけてきました。この場所は昨年も見に出かけたのですが昨年は来てませんでした。朝から出かけて居るのは確認できてたんですが水飲みに降りてこない(笑)最初に降りてきたのが10時過ぎで猛禽に驚いてすぐに飛びました。それから数時間して戻ってきたのですがなかなか降りてこないんですよ~けっこう待ったらやっとこさ降りてきてくれました。まだまだあるのでよろしくお願い...
部分白化してる シロハラさん
自宅から割と近い公園で撮影をしてると鳥友さんに出会いました。話をしてると部分白化してるシロハラがいるとの情報さっそく居ると言われたエリアを歩いて探しているといましたよ。顔と背中の一部分が白化してるので全部真っ白になる?でも撮影してから出かけていないので見に行こうかな~...
もう一種類 キバラガラ
自宅からわりと近い公園でヤツガシラを撮影してもう一種類珍鳥がいるというので通いました。ですが以前は水場に出ていたとお聞きしたので待っていましたが出ない?これはすでに抜けたのかもと不安になりました。この日は朝から待ち続けて合計で8時間水場でキバラガラを待ちました。でも出ませんでした。そこで諦めないのが俺なんです。次の休みに再び出かけ水場で待っていると以前撮影に来ていた方が何日か出ていないよとその方は...
とっても可愛い イタチちゃん
川の水門の所を歩いてると葦原から出てきたイタチちゃんおじさんなに?って言いたげな距離があったので大トリミング必死こいてソフトで補正したら可愛さ100倍イタチって獰猛なんだけどすごくかわいい顔してます。...
いたるところにヘラサギさん
車で巡回していると今年はどういうわけか田んぼにヘラサギさんが多い昨年はクロツラヘラサギだったのに何故?しかも車の中から撮影しているので近いけどわりと警戒してません。この後も車で回っているとまた違うヘラサギさんに遭遇しましたよ。...
かなり遠いのにしっかりこっちを見てる コミミちゃん
コミミズクはテリトリーの中を餌を探して巡回するので近くの時もあれば遠いこともあります。行動半径は割と狭いので待っていると戻ってきますよ。でもその間に色んな猛禽類がちょっかい出すので面白いんです。このコミミちゃんは遠いけど近くに来たものも撮影してあるので後日掲載したいと思います。やっぱコミミちゃん可愛いわ因みに2枚目のものをトリミングしたのが3枚目の写真です。...
ホオジロハクセキレイ
ある公園で野鳥の撮影をして歩いていると一緒に歩くハクセキレイ発見でも少し写してよ~く見ると下眼線がないホオジロハクセキレイこんなこともあるんですね~数年前に長崎市の野母崎の海岸横の田んぼで撮影しました。ですが大分県では初めて出会えてちょっとラッキー数枚撮影してその場を後にしました。...
珍鳥 アカアシチョウゲンボウ
アカアシチョウゲンボウの写真が残ってましたので掲載します。諫早市中央干拓で撮影したアカアシチョウゲンボウ幼鳥です。これ知らない人が見るとチゴハヤブサとか言いますよ(笑)この写真は腹からなので良くわかると思います。風切り羽の黒の縁取りもチゴハヤブサにはないです。胸の班もチゴハヤブサの班とは微妙に違いますよね。初見初撮りだったので良かったです。...
忘れたころに マナヅル飛翔
毎年、お正月前になるとお正月用のツルを撮影しに中央干拓へ出かけています。今年は少し早かったのですがすでにたくさん来てて驚きました。それというのも日本が温かすぎるので韓国の越冬地へ移動してると言う事です。だから1000羽超えていたんですね。それからしばらくして出かけた時にはすでに影も形もありませんでした。でもこないだコミミちゃんを撮影した時にはまたツルが出水から来てました。おそらくもう帰る時期になっ...
コミミちゃんを食べないでね 本土キツネさん
こないだ写りが悪かったキツネさんはこの子です。この地が気に入ったようで数度出かけた時に必ず出てきて餌を探しています。ですがこの草むらにはコミミちゃんがいるので心配していました。でも先日コミミちゃんの姿を確認できたので少し安心しましたが不安もあります。最近、うろうろしてると鳥さんではなく動物系に良く遭遇するようになりました。先日も自宅近くでイノシシさんが目の前を横切ってゆきましたよ。...
山頂にいたルリ子ちゃん
山頂でハギマシコを見つけてせっかく上って来たので何かいないかと一周しました。その時ルリビタキが飛んだのを発見すぐ近くにとまったのですかさず撮影していたら飛びました。今年はどういうわけかルリ男君ばかりでルリ子ちゃんが少ないのかもしれない?どこに撮影に出かけてもルリ男君がほとんどいるんです。...
山頂にたった1羽だけのハギマシコ 雄
知り合いの方が山の山頂に今年もたった1羽だけハギマシコがいるというので探してきました。山頂はそう広くはないのですがミヤマ霧島が群生しているので根元に入られるとOUTハギマシコは地面で採餌を行うので団体でいればわかりますが1羽なので不安でした。連れがいたので以前はこの辺りで採餌していたよと教えていたらいました。でも俺が見つけたのではなく連れが見つけてくれました。きっと他にもいるんだろうとは思いますがこ...
ヤツガシラが誕生日のお祝いにきた
今日はナシカの数十回目+αの誕生日なんです。誰も祝ってくれないので自分でhappybirthdaytomeです(笑)いやはやもうこんな年になったのかと出るのはため息wwwまだ定年までは仕事を頑張るつもりです。とは言えやはり年齢には勝てないのかあちこち痛いです。数年前は肩が炎症を起こして1か月くらいかかりました。最近は腰が痛くて時々グキッとなります。でもまだヘルニアではないような感じがしてます。毎年思うのですがもう年...
なんか文句あるのって いえとんでもございません 姉御~
正面から見ると怖いお顔のチョウゲンボウの姉御様ですが。2枚目の写真のように横から見るととっても可愛いお顔をしています。この写真も車の中から撮影しています。諫早市の中央干拓はいたる所にチョウゲンボウがいて多いです。地元大分県ではそれほど多くないし冬場にしか見れません。正面から見るとド迫力で猛禽類の顔をしていますよね。...
ヤマガラさんのお風呂
水場にやって来る小鳥を撮影しているとヤマガラさんがお風呂に来ました。ここのお風呂は大賑わいで順番待ちで込み合っています。かなりの種類の小鳥がやって来るのでじっと待ってればいいんです。勿論、車の中から撮影しているのでだいじょうぶです。この後メジロさんや他の小鳥さんも水浴び水飲みにやって来ました。...
ダイエットし過ぎた コチョウゲンボウのお嬢さん
何時ものように諫早市の中央干拓を車で巡回していると遠くにコチョウゲンボウ発見恨めしそうな目をしてこちらを見てる(笑)ハイ、俺は食べ物じゃございませんと言ったらマズそうな親父だなと知らんぷり(笑)この光景だと撮影したときになかなかピントが来ません。諫早市の中央干拓ゆっくり探せばかなりの種類が撮影できるので良いフィールドです。...
チョウゲンボウVSコミミズクVSハイチュー雌 ハイチューさんネズミはあげないよ~
コミミちゃんを撮影していたらどこからともなくコミミちゃんのテリトリーにチョウゲンボウの雌が(笑)コミミちゃん怒ってチョウゲンボウの雌を追い掛け回して追い出しに成功その後また狩りを始めて獲物をゲットしたところにハイチュー雌が横取りに来ました。でもコミミちゃんもせっかく捕まえたネズミさんそう簡単には諦められません。必死にハイチューさんネズミさんはあげないよ~って対抗してる姿が何とも可愛いです。...