九州鳥物帳
TOP
院内町
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
LOG IN
SEARCH
2013/06/13
余の滝
11
院内町
大分県宇佐市院内町の奥地にある超お勧めの滝余の滝(あまりのたき),この滝の場所は387号線日田へ向かう途中の院内町にあります。この余の滝は大分で3本の指にはいるほどの美しい滝でした。 滝の周囲は日本の棚田100選にも選ばれた両合棚田もありますが棚田の場所が特定できませんでした。 滝の落差は48mあり、流水が途中で岩に当たり、落下する様は末広がりの滝として称されることもあります。周りには音がするものが無...
2013/04/30
龍岩寺 奥の院
13
院内町
奥の院参道萬力坊大権現手掘りのトンネル宇佐市院内町大門にある龍岩寺奥の院へ行ってきました奥の院には仏様があるのですが撮影は出来ないようになっていて残念でした。天平18年(746年)に、宇佐神宮を参詣した行基が龍女に導かれ、一夜にして阿弥陀如来、薬師如来、不動明王の三尊を刻み、開山となって諸堂を建立したといわれる。行基が全国に建立した49の院のひとつで、院内(いんない)の地名の起源であるという説もある。寺...
2013/04/13
岳切渓谷
8
院内町
岳切渓谷は、耶馬溪溶岩が造った一枚の大きな岩盤の上を、清らかな水が流れる渓谷です。自然林におおわれた遊歩道は、春は新緑、夏は清流の沢歩きが大人気。夏休みには、キャンプを楽しむ人たちで賑わいます。 施設はテント、バンガロー(5人用~30人用)15人用と30人用にはキッチン、シャワー室、水洗トイレを完備。これからどんどん暖かくなるので水辺が恋しくなりますね。なおこの渓谷は大きな浅い一枚岩の上を水が流れて...
2012/08/27
石橋の貴婦人(鳥居橋)
6
院内町
5連アーチ橋 鳥居橋鳥居橋は院内町に75基ある石橋を代表する5連アーチの石橋で深い谷に点在する集落を5連のアーチがリズミカルに結んでいます。すらっと天に伸びた優美な橋脚は気品を感じることから石橋の貴婦人と呼ばれていて名工マツダ新之助により大正5年7月に完成。またこれまでたくさんの大洪水に耐えた設計と技術は素晴らしいものだと思います。...