関崎海星館にやってくるアサギマダラ





先日大分市内で旅をする蝶アサギマダラを見かけたのできっと大分市佐賀関にある関崎海星館に来ているだろうといそいそと撮影に行ってきました。
アサギマダラは暑さに弱いので日が高くなると2枚目の写真のように木陰で集団で羽を休めます。
アサギマダラはアゲハチョウよりワンサイズ小さいので飛んでいるところを撮影するのは非常に難しいと思います。
今回はうまくプランターに植えてあるアサギマダラが大好きなすなびき草に群れて蜜を吸っている朝方を狙って撮影しました。
この蝶は台湾の方面から北上して5月に大分県国東市国見の沖合に浮かぶジオパーク姫島村で蜜を補給しながら羽を休め更に北上を続け信州の方まで飛んでゆきそこで孵化した子孫が秋に南下を始め10月に再び国東市の姫島村で蜜を補給しながら更に南下し故郷台湾の方へと帰って行くのです。
その距離1500キロ~2000キロすごいですよね~撮影するなら絶対に朝方がベストです。
まだしばらくは佐賀関の海星館にいると思うので大分県内、大分近辺の方は是非見に行かれたら良いですよ時期物なので順番を繰り上げてアップしました。
撮影は5月19日

にほんブログ村