門司麦酒煉瓦館


門司麦酒煉瓦館は、大正2年(1913)帝国麦酒株式会社として建設され、竣工100周年なのだそうです。
当時はサクラビールと銘打ったビールを醸造・販売していたようですが長い歴史の中で合併や分割を経て、最終的にサッポロビールとして平成12年まで操業してました。
この門司麦酒煉瓦館をはじめ、現在残る醸造棟・旧組合棟・倉庫跡の4つの建物は歴史的価値を認められ国の有形文化財に登録されており、新しい観光スポットとしての開発が進んでいます。
また、煉瓦館の前を通る道は旧長崎街道として知られ、江戸時代には参勤交代の際、九州の諸大名の多くがこの周辺の宿場町から本州へ渡っていったとの記録も残っています。
時を経て長い歴史を見守り続けて来た門司麦酒煉瓦館は、懐かしさと新しさに出会うことの出来る場所です。
皆様へ
明日から3日間はアフリカンサファリキャットサロンの猫ちゃんですが同じ内容になりますので説明は省かせていただきますのでご了承くださいね。

にほんブログ村