七変化にホシホウジャク 大分ナシカ 2017-11-06 大分市 10 COMMENTS ホシホウジャクは蝶ではなくスズメ蛾の仲間なのですがスズメ蛾との違いは昼間にホバリングしながら花の蜜をストローのような長い口で吸う事です。花の周囲を忙しそうに飛び回っていて普通に見ることができますが近隣種のオオスカシバよりは若干大きいような感じがします。上の写真はシャッタースピード1500/1秒下の写真は800/1秒です。にほんブログ村 スポンサーサイト
Comments 10 There are no comments yet. Cat へーぇ!!! ホシホウジャクはくスズメ蛾の仲間なのですかwww 蜂か蝶だと思っていました^^: ホシホウジャクなら蛾だといわれても怖くないです ホバしてる時は羽が見えませんよね 私も何度か写したけど失敗しました(笑 お見事です♪ 2017/11/06 (Mon) 05:43 | EDIT | REPLY | あやみん 蝶は綺麗がられるのに蛾は嫌がられるね^^;なんでだろう? 2017/11/06 (Mon) 12:01 | EDIT | REPLY | 大分ナシカ Catさんへ Catさん!(^^)!ホシホウジャクは飛んでいる時は羽の黄色が綺麗なのですが止まっている時はやはり蛾ですね(笑)それにしてもすばしっこいので待ち構えていて撮影しました(*^^)vいつも応援ありがとうございます。 2017/11/06 (Mon) 17:56 | EDIT | REPLY | 大分ナシカ あやみんへ あやみん!(^^)!やはり色彩が蝶の方が綺麗だからだと思います(*^^)v全般的に蛾は地味な色が多いのですがオオミズアオのような緑色の綺麗な物も存在します。いつも応援ありがとうございます。 2017/11/06 (Mon) 17:58 | EDIT | REPLY | B &m こんばんは。我が家の庭にもいますよ(*^_^*)悪さをするわけでもないからそのままに…普通の蜂だと怖いからジェットスプレーかけます(*^_^*)へへ。 2017/11/06 (Mon) 18:00 | EDIT | REPLY | 大分ナシカ B&Mさんへ B &mさん!(^^)!ホシホウジャクは蜜を吸いにやってくるだけなので無害ですよ(*^^)v大きな蜂は抵抗せずにそのままゆっくりと退散するのが一番です。変に殺虫剤なんてかけると刺されますよ(笑)いつも応援ありがとうございます。 2017/11/06 (Mon) 18:08 | EDIT | REPLY | オトーサン こんばんは、おじゃまします。フライング・ロブスター(勝手に命名)だ!こいつの写真、いつか撮りたいと思ってました。いつも拝見しております、素敵な写真いっぱいありがとうございます。 2017/11/06 (Mon) 20:07 | EDIT | REPLY | 大分ナシカ オトーサンさんへ オトーサンさん!(^^)!初めましてフライングロブスターうまいこと言いますよね~(*^^)vそう言われて見たら確かに似ていると思ってきました(笑)いつもご覧いただきありがとうございます。 2017/11/06 (Mon) 21:34 | EDIT | REPLY | パパーマン1号 エビフライ 大分ナシカさん、はじめまして。いつも楽しくブログを拝見させていただいてます。このホウジャクの仲間を最近僕も見つけて、その時に思ったのですが、花の蜜を吸っているだけなのに、あんなに翅を速く動かしホバリングまでして体力が良く持つものだなーと。豚カツ食べても、100走れない自分とは大違いです。よくスズメ蜂のスタミナはよく知られているので、その蜂の子を食べると栄養がつくと言われていますが、ホシホウジャクもエビフライにして食べると疲れた時の栄養補給に良いかもしれませんね。(笑)変な話で失礼しました。 2017/11/08 (Wed) 18:13 | EDIT | REPLY | 大分ナシカ パパーマン1号 さんへ パパーマン1号さん!(^^)!ほんとにその通りですよね~なぜあんなに素早い動きが必要なんでしょうかね~(*^^)vオオスカシバも同じスピードでホバしてますけどね~蜂の子は栄養が豊富でも見た目がダメなので食べる事はしないです。いつも応援ありがとうございます。 2017/11/08 (Wed) 20:07 | EDIT | REPLY |