湯布院町の山野草

紫センブリ

梅鉢草

紫センブリ

阿蘇ノコギリソウ

紫センブリ

吾亦紅

アサマヒゴタイ(トウヒレン)キク科

サワヒヨドリ
先日のお休みに湯布院の草原を散策してきました今が一番の紫センブリはたくさん開花していましたリンドウ科のお花なので蕾はリンドウの蕾のように渦巻状になっています←散髪屋さんの回転灯にそっくり(笑)
そのほかにも梅鉢草や阿蘇ノコギリソウ←葉っぱがのこぎりの刃みたいにギザギザになっているのでこの名がつきました。
吾亦紅も盛りは過ぎているのですが若干残っていました。
一番下のサワヒヨドリも盛りは過ぎていたのですがまだまだけっこう残ってました。
山野草を撮影するようになってから今まで嫌だった山歩きや山登りが好きになりました(笑)春になったら色んな山を歩きたいです。
それと自生するリンドウを見つけたので撮影しましたので次回アップします。